ROCK CD & DVD BUYER'S GUIDE III

一応、風景写真がメインです

20ミリシーベルトという基準(3):日常生活上のリスクとの比較

1000mSv以上の放射線を短時間で浴びるような事態になった場合、脱毛や嘔吐、やけどなどの重症事態に陥りますが、年当り20mSv程度ではそのような極端な症状は有り得ません。
低線量の放射線被爆で懸念されるのは放射線による細胞の損傷、つまりは将来的になるかもしれないがんという病のみです。
 
これがどれくらい被爆するとどれくらいの確率でがんになるのか。
ICRPでは100mSv以下の低量でがんになるということは過去の広島や長崎などの例をとっても確認できていないとしながらも、長期にわたって1000mSvを受けた場合に5%ほど確率があがるとしており、100mSvでもそれに比例して0.5%高まるとみている。
つまり、長期的に被爆した場合は100mSvごとに0.5%ずつ確率があがるという計算らしい。
 
既に述べたように人間は古来より外からも内からの自然放射線の被曝を受けてきており、それに対応するようなつくりにはなっております。体内に4000ベクレルあるカリウム40の半減期が12.8億年ということからもそれは明白です。
よって人間は、一回放射性物質を取り込んでも代謝したり、また放射線により傷ついたDNAを修復したりする機能は備わっているわけで、長期に渡っての低線量の場合においては影響は低くなるという認識は必要です。原爆とかにより一瞬で被爆するのとは違います。
 
各事象において、何mSvなのかわかりやすい図があるので下記を参考にしてもらいたい。
 
イメージ 1
 
上記で胸のレントゲンは0.05mSvとなっておりますが、ワタクシが最近ファンになっている武田邦彦氏(話している内容を丸呑みしているわけでありませんがw)に言わせれば、
「20mSvといえばレントゲン400回分に相当する。子どもたちに1年に400回もレントゲンをさせても平気なのか!!」
と、よくおっしゃってます。
確かに毎日1~2回もレントゲンをするのは気持ち悪いですが、そもそもレントゲン自体がどれくらい危ないものかもよくわからんのが現状じゃないでしょうか??
放射線の専門家などで「私は毎日のように低線量を浴びているがなんともない」という人はいくらでもいます。
 
 
放射線の専門家であり、がんの知識について積極的に世間へ広めておられる中川恵一氏に言わせるならば、
「日本人は、2人に1人が、がんになる世界一のがん大国。喫煙や飲酒の方がよほど危険だ」と、過度の心配は必要ないと主張されとります。
 
再度繰り返すと、低線量を浴びることに対するリスクは「がん」だけであり、そのがんになるリスクを他の生活習慣とも比較してもらいたいというのが彼の言うところであります。
 
以下のような良くない生活習慣を「がんに対するリスク」という意味でmSv換算するとこうなるらしい。
 
野菜嫌い: 100mSv
受動喫煙: 100mSv
運動不足や塩分の取りすぎ: 200~500mSv
喫煙や毎日3合以上飲酒している場合: 2000mSv以上
 
おそらく上記の値について中川氏が根拠にされているであろう国立がん研究センターの調査結果は下記。
 
イメージ 2
 
上記に述べたようなことについては、
「自己責任でがんのリスクが高まっているのと、自分が制御できないところで勝手に被爆させられて高まることを同列に語るな」
という批判が学者やマスコミにも多い。
 
確かにおっしゃるとおりではあるものの、がんへのリスクについては「放射能だけではない。がんに対してはもっと他にもリスク要因がある」という中川氏のがんに対する警告は傾聴に値すると思います。(被爆を過小評価するという面は拭えませんが)
 
例を挙げると、学校の校庭の土壌汚染に敏感でありながら、我がは子どもの前で平気でタバコを吸う親がいたとしたならば、それはおかしいんじゃねぇの??と個人的には思いますな。
 
(つづく)