ROCK CD & DVD BUYER'S GUIDE III

一応、風景写真がメインです

奈良の撮影

東大寺・聖武天皇祭法要

5月2日、東大寺では寺の創建に尽力した聖武天皇の法要が行われます。 約10年ぶりに撮影にきました。 13時から式衆・稚児など約250人による練り行列が行なわれます。 聖武天皇役の方が入ってきました。 大仏殿に到着後は法要が。 稚児の皆さんはお母さんと記…

奈良公園・新緑と鹿

(2019/05/02) 全国的に個体数の増加で作物被害が多発しているため、駆除の対象となっている鹿ですが、奈良公園の鹿はホンマ平和です。 ガイジンたちが鹿せんべいを鹿にあげようとしますが、もう昼くらいになってくると鹿もせんべいの食い過ぎで見向きもし…

薬師寺・東塔修理作業見学会

久々の薬師寺です。8年ぶりくらいです。 金堂です。 昭和51年に復興しました。 国宝・東院堂です。 平成15年に再興された大講堂。 西塔。昭和56年に復興されました。 ご覧のように実は薬師寺は国宝の建築物はあまりなく、殆どは最近になって復興されたもので…

高取町・町家の雛めぐり(4)~夢創館の手毬

高取町の「町家の雛めぐり」シリーズ、ラストです。 ※最初から見られる方はこちらへ 今年12回目だというこのイベント、なんと雛人形を公開しているイベント会場、一般の民家、ギャラリー、お寺や駅など全部合わせると約90箇所! その半分以上にて拝見させて…

高取町・町家の雛めぐり(3)~土佐街道の町並み

幼少時代は男兄弟の狭い団地ぐらしで雛祭りとは何の縁もなかったオッサンが雛人形を巡るこのシリーズ、今回はこのイベントの中心となっている土佐街道のようすも織り交ぜます。 土佐街道沿いのとある医院ですが、ビックリの門構えです。 めだか。 風情のある…

高取町・町家の雛めぐり(2)~17段雛飾り

さて、なんせイベントに参加されてる街のお宅はいっぱいゆえ全部は廻れなかったので一部ですが一気にアップしていきます。 近鉄壺阪山駅周辺。快晴。 来るのは初めてです。 駅にもお雛様。 どえかいジャンボ雛がお出迎え。 歴史ある町並みもホンマいいんです…

高取町・町家の雛めぐり(1)~とある民家の雛人形

昨日は奈良県の高取町のイベントである「町家の雛めぐり」というのに行ってきました。 街の多くの皆さんが3月の1ヶ月間、自宅の雛人形を公開してくださるという本当の意味での街をあげてのイベントです。 基本的に午前10時から午後4時までイベントは行われて…

なら燈花会

(2016/08/11 18:09) 近鉄奈良駅前です。 奈良公園一帯で盆前の10日間ほどイベントをやっているらしいので久々に来ました。 正直な話、成果はイマイチだったので暮れ行く奈良の風景をメインにご覧くださいw しかせんべいを持ってたらずっと付いてくる鹿さ…

運慶・快慶作:東大寺南大門金剛力士像ライトアップ

(2016/08/11) 東大寺南大門です。 昨日は奈良公園の一帯で灯篭のイベントをやっていまして、その撮影に行っておりました。 あちこちがライトアップされていたのですが、その中で私の目をひいたのが南大門にて800年以上も睨みを利かせているあの2体の巨像で…

吉野山の桜・上千本~中千本の風景

あんまり大した写真はありませんが、上千本の撮影ポイントから駅までの下山中に撮った写真をアップしておきます。 (2015/04/12 07:06) 時折、陽が差すようなときもあるんですが、基本は結局ずっと花曇りですw 夜中に乗り込んでる変なカメラ連中ではなく…

吉野山の桜・早朝の雲海

吉野駅で野宿をして、午前4時半に上千本の撮影ポイントに到着。 (2015/04/12 04:54) 改めて言うまでもありませんが、吉野山は日本で・・というか、世界で一番の桜の名所でしょう。 平安時代から桜の名所だったようで、この山では桜の木を「神木」として人の…

吉野山の桜・真夜中の吉野を歩く

私も大分むかし、遊んでて最終の電車に乗り遅れ、駅前で一夜を過ごしたことは何度かあります。 それは何れも六本木や梅田といった大都会での話で、夜中だろうがなんだろうが人や車も多く、六本木なんかは書店すら24時間やってたりするんで、いくらでも時間を…

奈良・大野寺の小糸しだれ桜ライトアップ

大宇陀の又兵衛桜の撮影を19時半までした後、最終バスで近鉄榛原駅まで行き、そこから電車で次の駅の室生口大野駅へ。 大野駅を降りたのがもう20時過ぎ。 観光地というより、普通の片田舎の住宅街といった感じでひっそりしてまして、駅からワタシを含め2~3…

雲海@吉野山

読み通り、雲海が出たのはいいんですが、出過ぎなんですわ。 成果残せず・・ 大量に観光客がなだれこんでくる時間帯の9時台に吉野撤退w

奈良の山奥で野宿

最終の電車で山奥の駅を降り、なんとか3時間やり過ごして、これから山を登ります。 気温は9度で寒くはない。

月と本郷の瀧桜(又兵衛桜)

今年の桜は最悪です。 既にピークが来ているこの土日の週末が雨や曇りで撮影のチャンスがありません。 昨日もいくかどうか迷ったんですが、夜の桜を撮ろうと14時過ぎから自宅を出て奈良へ。 (2015/04/04 17:32) 宇陀市の大宇陀というとこです。 こうい…

近鉄吉野線:吉野川橋梁の夕日(2)

(16:58) 河川敷に止まる一台の車。中に人がいるようだが出てくる気配がない。怪しい。 大台ケ原の紅葉は終わろうとしてますが、吉野山なんかはこれからがシーズンです。 帰りに是非ともこの吉野川の夕日を見てもらいたいもんです。 さて、冒頭の怪しい車…

近鉄吉野線:吉野川橋梁の夕日(1)

さて、ワタシが今回早めに大台ケ原を切り上げて、14時半に大台ケ原発のバスに乗った理由は吉野川近辺の撮影をしたかったからなのですが、それってのが一昨年くらいに友人と吉野山の紅葉を撮りに行った際、その帰り道に車中で見た吉野川の夕日がえらい印象的…

大台ケ原の紅葉(4):大蛇嵓の断崖絶壁

よければ(1)からどうぞ。 絶景スポット 「大蛇嵓(だいじゃぐら)」です。 なんせ、ワタクシはヘタレなんで、こんなとこでは「生まれたての子馬」みたいに四つん這いになってプルプル状態ですわw そのワシのすぐ背後からガキンチョが突然大声で「ヤッホー…

大台ケ原の紅葉(3):枯れ果てた正木ヶ原

「正木峠(まさきとうげ)」という所から先ほど登った日出ヶ岳を望む。距離は約800mほど。写っているのは撮影していた展望台です。 正木峠を超えるとこの鮮やかな風景が一変します。 大台ケ原の有名なスポットのひとつ、「正木ヶ原」です。 朽ちた木々が無…

大台ケ原の紅葉(2):標高1695m日出ヶ岳の眺望

大台ケ原は大きく「西大台」と「東大台」という地区に分かれております。 西大台ってのは厳重に管理されておりまして、入山するには事前に立入認定手続きが必要です。つまり、いきなり大台ケ原に来ても入ることは不可能で、まず何週間も前に申請が必要です。…

大台ケ原の紅葉(1):路線バスが登る険しい道

私が昨日行ったところは大台ケ原です。日本で一番雨の降るところってので有名ですな。 今、大台ケ原は紅葉がピークです。 昨日は関西一円快晴だったので、さすがの大台ケ原も大丈夫だろうってんで行って来ました。 朝の9時前に近鉄の大和上市駅に到着。 駅…

関西で最初に紅葉が観れる場所

今日は今シーズン初の紅葉の撮影に行ってきましたよ! 初のiPhoneアプリからの投稿どす。

赤目四十八滝(6)

えらい引っ張ってしまいましたが、ある意味今年初めてまともに撮影に行ったところなんで、まぁご勘弁を。 ここは紅葉の名所でもあります。 HDR合成。 HDR合成。 おわり

赤目四十八滝(5)

さて、この赤目四十八滝はスタート地点が「日本サンショウウオセンター」と紹介したとおり、サンショウウオが生息しております!! 運のいい人は渓流沿いにいるサンショウウオちゃんを見つけれる場合も稀にあるみたいですが、今回は当然見つけれませんでした…

赤目四十八滝(4)

(14:55) 折り返し地点まであとわずかですが、滝の撮影なので三脚が必須でして、1つの構図を撮るにしても時間を食うので相当厳しいものとなりましたわ。 往復6キロ弱程度なんで5時間もあれば十分と思いましたが、全然でございました。 荷担滝(にないたき…

赤目四十八滝(3)

七色岩。 この大きな転石の上にはなんと桜や松、つつじや楓など7種類の植物が自生しております! のんびり気持ちよさそうです。ワタクシもこうやってまったりしたいところですが、全く休憩する時間がありません。 昼飯どころかリュックに積んだアメちゃんや…

赤目四十八滝(2)

琵琶滝からスタート地点に戻るのに80分かかるとのことで遅くとも15時半には琵琶滝に辿り着きたいもの。 時間の余裕は全然なし。 途中で見つけた御神木。樹齢300年とのこと。 渓流から脇に縋藤滝(すがりふじたき)を示す案内が。なんかはるかかなたにかすか…

赤目四十八滝(1)

先週の土曜、以前から興味のあった三重県名張市にある「赤目四十八滝」に行くことに。 なんせうちの周辺は撮影に値する「渓流」というものが殆どないんでこれくらい遠くまで行くしかないですわ。 初めての滝の撮影となります。 遠いし、現場で歩く距離も相当…

雨の又兵衛桜(2)

(04/18/2011 17:58) 薄暗くなっていく中、風を伴う強雨です。雨は覚悟してましたが、残念ながら「風雨」となると、傘をさして撮影できるレベルではありませんわ。レンズは速攻雫まみれになり、カメラもずぶ濡れです。 ここも「さくらまつり」は自粛モード…