ROCK CD & DVD BUYER'S GUIDE III

一応、風景写真がメインです

絶景・竹田城跡の雲海~ご来光篇

夜明け前篇からの続きです。

イメージ 1
(2016/10/15 06:22)

イメージ 50

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
太陽の光を浴びて雲海の動きも活発になったように見えます。

イメージ 5
朝日を浴びる南千畳。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9
偶に雲海が南千畳に溢れてきますw

イメージ 10

イメージ 11
遠方の山をアップで撮影。(アップといっても望遠レンズを持ってないので大したことありませんがw)
立雲峡から竹田城跡を撮影するとこういう雲海から城跡が浮かんでいる様子を撮れます。一度撮影してみたいですが、徒歩では結構厳しそうです。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15


イメージ 16
雲海が見れる時期は9月の下旬から12月上旬で約90日の期間。
その中でまともな雲海が朝に見れるのは約20日ほどといいます。
上に写っておられる地元の案内役の方によると、この日の360度穏やかな雲海に埋め尽くされしかも快晴というのは年間1日あるかどうかという最高のコンディションとのことです。
私の読みはドンピシャでしたw

イメージ 17

ずっと城跡てっぺんの天守台から撮影しておりましたが、下に降りていろんな角度から撮影します。

イメージ 25
竹田城跡の観覧ルートです(朝来市HPより)
以前と異なり、観覧ルートが決められており一方通行となっているので、北千畳のほうへ行くのは諦め、二の丸⇒南千畳のほうへ下っていきます。

イメージ 18
朝4時台からずっと撮影していた天守閣跡の天守台です。

イメージ 19
これだけ完璧な雲海に立ち会えると、今度は雲海のない早朝の城跡に興味が出てきました。
数年以内に撮影しますw

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22
二の丸から天守台、南千畳方面を望む。

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29
南千畳へ向かいます。

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32
南千畳から天守台を望む。

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35
(07:14)
観光客殺到によりあちこちの石垣が崩壊しはじめましたが、現在にも伝統を受け継いでいる匠たちによって修復されました。

まだ7時ちょい過ぎという早朝ではありますが、城跡での撮影を完了w
名残惜しいですが下山します。

イメージ 36
駅裏登山道という竹田駅に直結するルートで下山。
このルートでの下山だと駅まで30~40分ほどです。

イメージ 38
登山口です。

イメージ 37

イメージ 39
下界から竹田城跡を望む・・がさすがにあれだけ雲海がすごかっただけに当然下界から城跡の山は見れませんw

イメージ 40
竹田駅周辺は立派な寺がいくつもあります。

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43
列車で和田山駅へ。

イメージ 44
(08:27)
和田山駅のホームから望む周辺のようす。まだ霧が晴れません。

イメージ 46
明治45年完成の機関庫です。
この立派なレンガ造りの近代建築、最近屋根が外されたとのことでこのままだとますます崩壊していきそうです。

イメージ 45
このまま朽ちてしまうのでしょうか。

イメージ 47
(09:47)
福知山駅から見た街のようすです。やっとこの一帯の霧が晴れはじめした。

イメージ 48
(11:27)
車窓からの光景。この日は関西をはじめ全国的に秋晴れ。
どこかに出かけたくなる澄んだ秋空でしたが、なんせ徹夜明けですので昼過ぎに自宅に戻った私は寝床で爆睡したのでした。

いやぁ~雲海も良かったですが、朝の3時や4時台から地元の年配の方たちが活動して観光客に対応してくれている様子にも驚愕しました。
多くの地元の方に絶景は守られていることを痛感した次第です。

イメージ 49