ROCK CD & DVD BUYER'S GUIDE III

一応、風景写真がメインです

原発危機 事態が深刻化した経緯(1)~震災当日

先日、NHKスペシャルにて「シリーズ原発危機 第1回「事故はなぜ深刻化したのか」というのが放送されました。
当事者のインタビューを交えながらの秀逸な編集だったのですが、番組の内容をそのまま時系列に記述するとともに、一部他の報道を追記します。
 
震災発生からの5日間の原発をめぐる当事者たちの対応です
※各画像は上記番組より
※水色で記した各当事者の発言はNHKによるインタビュー時のもの
 
※また、本記事は文字色や大きさを変えたり、改行やスペースを多用することで記事を見やすくしています。
 ケータイやスマートフォンではなく、必ずPC画面で閲覧してください
 
イメージ 1
 
イメージ 2
上記2枚は事故前の東京電力㈱ 福島第一原子力発電所
 
 
 
2011年3月11日
14時46分 M9.0の巨大地震が発生。五分以上にわたり揺れがつづく
       この時、原子炉は緊急停止。
       原発周辺の変電所や鉄塔が破壊し発電所自体が停電状態に陥る
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
 
15時27分,15時35分 高さ約15mの津波が第一原発を2回襲う
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
 
15時42 1~6号機の全電源喪失
 
  福島第一の技術者: 常用の電気が消えて真っ暗になり、非常灯が点いたがそれもすぐに消えた。
                もう終わりかなと思った
 
 
16時36分 1号機、2号機の緊急炉心冷却装置(ECCS)による原子炉への注水が
       不能状態であることを確認する 
 
 
16時45分 東京電力本店が国に「緊急事態」を通報
       電源喪失から1時間も経過した後の通報だが、緊急事態の通報は
           原子力安全・保安院15分以内に行う規定となっている
 
  東電本店常務 小森明生: 原子炉の注水機能(冷却機能)はまだ動いているだろうと期待していた
 
イメージ 7
緊急事態宣言までの流れ
 
 
17時12分 1号機,2号機において、代替注水手段や防火水槽を用いた消防車の
       使用について検討を開始
          1号機については中央制御室の計器が電源喪失で使用できず、暗闇の原子炉建屋へ入る。
          2号機についても代替注水ラインを構成するため暗闇の中、原子炉建屋とタービン建屋で
          原子炉の冷却システムなどの弁を手動で開け、原子炉圧力の減圧後に注水可能な状態に
          した
 
 
17時30分 原子力安全・保安院が官邸に緊急事態を報告
       ※東電の通報から45分後の報告だが規定では直ちに報告することになっている
  
  保安院長 寺坂信昭: 現地の情報の確認や一連の手続きがあるので一定の時間は必要だ
 
         報告を受け、海江田万里経産大臣と菅直人首相が協議を開始
 
 
18時12分 菅首相と各党との党首会談開始 海江田大臣との協議を中断
       ※党首会談後に協議を再開するもこの間のロスが発生
 
 
19時03分 枝野幸男内閣官房長官により緊急事態を宣言
       ※結果、緊急事態発生から2時間以上経過後の宣言となる
 
イメージ 9
 
  当時の枝野長官の会見: くれぐれも落ち着いて対応するように。
                  原子炉そのものに問題があるわけではない。
 
  官邸地下の危機管理センターにて津波地震への対応が行われる中、
  原発事故に関しては迅速な意思決定を必要とするため、限られたメンバーにて小部屋で協議。
  電源があれば冷却機能が回復できるとして、東電側が電源車の確保を国に要請。
  菅首相電源車の確保をすべてに優先させるよう命令
 
イメージ 8
 
 
20時頃 この時、既に1号機にてメルトダウン(炉心融炉)に至ったとされている
      原子力安全・保安院が解析し6/6に発表)
 
イメージ 12
 
イメージ 11
 
21時過ぎ 最初の電源車が福島第一原発に到着
       その後、茨城や新潟などから計50台以上の電源車が到着
      ※但し、ケーブルが届かない,接続口が合わないなど初歩的なトラブルが続出
 
         その頃、電源喪失から6時間が経過した原子炉建屋において、
       10秒で0.8ミリシーベルト(以下、mSV)という高い放射線量を記録。
       吉田昌郎第一原発所長により建屋内の入域禁止が下される
 
 福島第一の技術者: 相当な被爆は免れない。思っていたより深刻だとそのあたりから怖くなってきた
 
 
22時頃 ようやく電源車との接続が一部で成功するも
      原発の電気系統そのものが壊れていることが判明
      ※電源車が冷却に役に立たないことがこの時点でわかった
 
  東電本店常務 小森: ショックだった。本当に危機的状況に入っていると思った
  官房副長官 福山哲郎: 電源車の手配に必死だった。電源さえ確保すれば何とかなると総理も思っていた
 
     原子力安全委員会の班目春樹委員長よりメルトダウン回避のため、
     格納容器ベントを行い、消防設備により水の注入を優先させることを
     官邸に助言
 
※ベント・・圧力が高まった格納容器から気体を抜いて圧力を下ること。
     ⇒圧力を下げることで水の注入でき、核燃料を冷却できる。
       但し、ベントにより外部に放射性物質を拡散させるため、周辺住民を被爆させる恐れがある
 
 
イメージ 10