ROCK CD & DVD BUYER'S GUIDE III

一応、風景写真がメインです

スーパーマリオラン:買い切り型への批判と日本製ゲームソフトの凋落


イメージ 1


ついに昨日「スーパーマリオラン」がApp Storeからリリースされました。
任天堂がついに携帯・・というか他社のハード用にソフトを出すということでちょっと残念な部分もありますが、時代の流れでしょうな。
さほど期待せずにインストールを早速してみたのですが・・

いやいや、さすが任天堂としかいいようがありません。

ゲーム専用機ではなくスマホということ操作性に難があるハードが対象ということから、何と操作は画面をタッチすることによるジャンプのみ。上の画像を見てもわかるように、ソフトウェアボタンを配置しているわけではなく画面の任意の適当な場所を押下するだけです。

マリオの生みの親、宮本茂氏によると任天堂スタッフはスーパーマリオシリーズの天才プレイヤーたちの動画をチェックして、マリオが止まることなく延々走りっぱなしであることに着目し、今回のマリオは勝手に走らせる仕様にすることを思いついたのだそう。
この操作性とマリオの動きがすこぶる素晴らしい。
微妙な判定・・例えば穴の縁付近にマリオがジャップして着地した場合は自力で登ってくれますw
ゆえにストレスがない。

通常のマリオワールドのゲームのみならず、自分と同じようなレベルの世界の他のユーザーと「プレイのかっこよさ」を対決するモード、面をクリアしたりコインを増やすことで王国を発展させるという箱庭の要素があるなど飽きさせないアイデアが満載です。

無料でできるのが1-3までで1-4~6-4までは買い切り型の1200円で購入することにプレイが可能となります。
ケチな私も迷わず購入しましたが、これに難癖つけてるアホなゲーマーがいるというから驚きです。(確かにマリオランの★評価が低い)

ワケの分からんアイテムに課金するという糞システムのパズルゲームをやりすぎて日本でゲームしてるやつらは完全に常識はずれに陥ってるようです。
課金せずに無料でツムツムなんかで遊んでる輩も多いでしょうが(私もですがw)、これは当然一部のアホみたいにドンドン課金してるユーザーに支えられてるから無料でできるだけであって、そもそもが非常に歪んだシステムなんだということをまず理解せんといかんでしょう。

任天堂はアイテムに課金するというような姑息なことはせず、あくまでゲームに対して妥当な料金を払ってもらうことでユーザーに安心してプレイしてもらおうという至極妥当なシステムを採用しているだけです。
1200円なんて値段は全く高いとは思えず、中学生でも買えるリーズナブルな設定になってると言えるはずですが、変なシステムに慣れてしまってる一部の日本人は完全に頭がおかしくなってるようですな。

App Storeの各国のセールスランキングを見てみると、日本は相変わらず変な課金ゲームが上位を占めてるのでマリオは6位に甘んじてますが、欧米各国は何れもマリオランが1~2位あたりに躍り出ています。

今回のリリースでは6面までしかありませんが、今後追加の買い切り型料金で購入することにより面が増えたりするのかもしれません。
ポケモンGO」は全くオモロイとは思いませんでしたが、この「マリオラン」は正直ビックリしました。
過去のスマホゲームの中でも最高レベルといえるんじゃないでしょうか。

ちなみに任天堂をはじめとした日本のゲーム会社は過去において世界的なヒット作品を排出してきましたが、結局スマホに関していえば殆どヒット作がない。
例えばアメリカ国内の現在のランキングでいえば、マリオ以外に50位内に入ってるのはファイナルファンタジーパズドラが何れも20~30位前後にあるだけです。(ちなみにポケモンGOは米国製扱い)
100以内にひろげても4本しかランキングしていない。

どうも変な課金システムによって国内で儲けてることに甘んじて世界に通用するソフトが殆ど作れていないようです。
このままだと携帯ゲームがメインの企業はじめ、今後ドンドン淘汰されていくのかもしれませんな。